おめでとうございます。そして最後までコンテンツをご覧いただきありがとうございました。

ここまでやり遂げたあなたは、もう発音記号に関しては一流になったことと思います。なにしろ天下のBBCの教育です!

また分からなくなったら再度このサイトにてご確認頂ければと思います。また、よろしければ、発音で見つけたことなどコメント頂けますとありがたいです。

英語のトリビアを毎日ツイートする英語の会Twitterアカウントも開設しております。あまり世間では見かけない役に立つ英語トリビアを1日に数回ツイートしておりますので、ご興味ありましたらフォローしてくださると嬉しいです。

さらに学習を進めたい方へ

さらに発音を極めたい方へ、おすすめの本をご紹介。

DVD&CDでマスター 英語の発音が正しくなる本

アマゾンの「英語の発音」カテゴリでベストセラー1位(2016年1月現在)のこちらの書籍は、評判も非常に良い本です。『既刊「CD付き英語の発音が正しくなる本」の改訂増補版。DVDを新たに1枚つけ、DVDに対応したページを50ページほど増やし、オールカラーになっています。DVDは、入門者でもわかるよう、中学基本単語をベースに、26の母音と24の子音それぞれについて、口元アップの映像と詳しい説明を約120分も収録した充実の内容です。本は、DVDに対応したページを設けたほか、26の母音と24の子音について、「各発音が含まれた単語」「類似した発音との区別の方法」「発音とつづり字のルール」「練習問題」から、さらに詳しく解説しています。また、3方向からの口元アップの写真と、豊富な単語例も合わせて紹介しています。』

DVD&CD付 日本人のための英語発音完全教本

こちらの書籍は、英語発音のための身体づくりから行うという実践的な内容。『正しい発音をしていても、息、声が弱ければ聞き取ってもらえません。また、発音のときに使う筋肉が弱いと、正しい発音ができません。息=ドッグブレス、声=太く、共鳴、筋肉=舌筋、表情筋、お腹のインナーマッスル。本書は詳細な解説とエクササイズをとおして、発音の基礎となる体づくりをサポートします。(略)それぞれの発音の特徴や動かす部位を、DVDではジェスチャーで表しています。体を十分に使って子音を発音しましょう。母音は、著者のオリジナルメソッドである、「共鳴スポット」を覚えると、カタカナだと同じになってしまう発音がはっきり区別できるようになります。(略)発音記号が読めるようになったら、文のなかで英語らしく聞こえるようになるための、さまざまなルールを学びます。つながる音や文中のリズムなどを学び、豊富な用例で練習できます。』

英語耳[改訂・新CD版] 発音ができるとリスニングができる

『自分で発音できない音は聞き分けられない』という観点から、付属の音楽CDを使って発音の反復練習をし、リスニング力も鍛えてしまうという内容です。『あなたはbatとbutを発音し分けられますか?自分で発音できない音は聞き分けられない!(略)本書は最初に“英語耳”の基本である発音の重要性についてご紹介し、“英語耳”を鍛える訓練方法を解説します。その訓練方法は、まず付属の音楽CDとともに取り組む基本的な発音の反復練習。発音にある程度慣れたら、次は英語のメロディーを学びます。好みの歌や会話を繰り返し聴くことで、英語の音を英語のみで理解しているネイティブスピーカーと同じ状態を脳の中に作り、リスニング力アップを図ります。また発音(リスニング)力の向上に合わせて、語彙や読解力をつける英語の読書についてご紹介いたします。 中学1年生以上の英語力と英語力をアップさせたいというやる気をお持ちの方、ぜひ本書をご覧いただき、挑戦してみてください。』

みるみる英語力がアップする音読パッケージトレーニング(CD BOOK)

人気の「瞬間英作文」シリーズの、音読編です。簡単な例文を大量に反復発音練習して脳に刻み付けるというスタイルの学習本で、評判もとても良いです。発音をマスターしたら、この本で反復練習を行うのもいいですね。『外国語の力をつけるためには、構造と意味が理解できる文を自分の音声器官である耳と口を使ってトレーニングすることが必須です。本書では、この1冊のテキストで、音読、リスニング、リピーティング、シャドーイングをすべてパッケージしてトレーニングを行います。これを「音読パッケージ」と称しています。中学レベルの英文で、語彙も制限し、初級から初中級の学習者に最適のテキストとなっています。英文をトレーニングに合わせたパターンで収録したCD2枚付きです。』

以上、おすすめ本のご紹介でした。「正しい発音の仕方」と、「相手に伝わる発声の仕方」を身に着けるには、練習を通じた「身体づくり」「脳づくり」が効果的ですので、ご興味のある方はどうぞご参考になさってくださいね。
それでは。

なお、このサイトの作者は、今は小平市の市議会議員をしております!ご縁がありましたらぜひお声がけください。

  • Home